蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは汗をいっぱいかきながらも夢中になって色々な遊びを楽しんでいます。
 今月19日(土)に行われる合浦保育園ねぶた祭りに向け、手振り鉦や拍子木の練習が始まり、賑やかな音色が園内に響き渡っています。水分補給などの熱中症対策をし、保護者の皆様や地域の方々の協力を得ながら力いっぱい町内を練り歩きますので、たくさんのご声援をよろしくお願いします。

〈保育士からのひとこと

☆乳幼児の熱中症予防☆
 熱中症とは、高温多湿な環境が原因で体内に熱がこもり、大量の発汗や頭痛、おう吐などの症状があらわれる病気です。乳幼児は、体温調節の機能が未熟なことや、身長が低く地面からの照り返しの影響を受けやすいことなどから、熱中症になりやすいといわれていますので、おとなによる熱中症予防がとても重要です。

予防の基本 水分補給のポイント

 子どもの体には、多くの水分摂取が必要です。だから、たとえのどのかわきを訴えていなくても、水分をこまめにとらせましょう。
 子どもたちが飲み物を飲みたい時に飲めるように、外出する時は水筒を持たせます。水筒の中に入れる飲み物は、塩分や糖分を含まない水や麦茶などがおすすめです。

☆外遊びの時の持ち物で熱中症対策

 帽子は、直射日光を避ける役割があります。汗を拭くタオルや、水分補給のための水筒も持ち歩きます。体を冷やすには、扇子やポータブル扇風機、首冷却アイテムなども用意するとよいでしょう。ほかにも、熱中症になった時のために、経口補水パウダーなどもあると安心です。
少年写真新聞「ほけんニュース」より


〈今月の保育目標
☆自分で考え力いっぱい行動できる子
・感動できる体験を通し、自然の変化などを感じ取り、好奇心や探求心をもつ工夫をしたり、やり遂げることで達 成感を味わう

☆なかまと力を合わせる子
・ねぶた祭りに向けて協力し合う気持ちを育み、楽しみながら参加する

〈7月の行事予定
・避難訓練 クッキング(そら・にじ組)
・七夕集会&7・8・9月生まれのお誕生会
・体育指導(そら・にじ・ことり組)
・むつわんかるた出前プログラム(そら組)
・食育デー
・合浦保育園ねぶた祭り
・ねぶた団地見学(そら組・学童)
・ねぶた運行練習(そら組・学童)
・金魚ねぶた職場配布